- 階段での転倒事故を防ぐために
- 2015.12.23 バリアフリー, リノベーション
-
2階建てや3階建ての家に住む年配の方たちは、多くの場合1階を自分たちの居住スペースとして確保し、2階や3階は物置や客間として使っています。それでも時折必要なものを取りに階段を上がらなければいけない状況は生じるものです。階段は照明の位置が高く幅が狭いことから、家の中でも特に転倒事故が起きやすく、高齢者が大きなけがをしやすい場所の一つです。こうした危険を未然に防ぐために最も簡便な方法として、手すりを設置することができるでしょう。
階段の勾配にもよりますが、大抵の年配者は階段の手すりに体重を預けながら上り下りをします。ですから、階段の手すりは切れ目がないように、また1階や2階の手すりと連続するように取りつけることが望ましいでしょう。また、突然全体重がかかっても折れないようにブラケットを配置する必要があります。この時に壁の強度を確認してから取りつけるなら、壁ごと外れて大けがをするという事態を避けることができるでしょう。手すりは可能であれば両側に付けることが望ましく、もし狭いために片側にしか取り付けが出来ない場合は、下りるときの利き手を目安に設置すると良いでしょう。
暗い中で階段の電気をつけようと探していたら足を踏み外して転倒してしまった、という事例もあります。そういう時は照明付きの手すりを付けることも有効でしょう。また階段の踏み板の一部が三角形になっている場合、その場所でつま先立ちになってバランスを崩したり、スリッパを履いていて踏み外したりすることが起きやすくなります。ですから、常に広い面を歩くことができるように外側に手すりを設置する方が賢明です。