- 廊下の手すりは素材選びから
- 2015.12.23 バリアフリー, リノベーション
-
廊下は部屋と部屋を行き来するためだけの空間と思われがちですが、家で快適に過ごせるかどうかは廊下を移動がいかにスムーズに行えるかにかかっているのです。また年配者の転倒事故が起こりやすい場所でもありますから、生活している人の体調や体力に合わせてリフォームをするのは実際的なことといえます。特につかまるところを確保するのは重要で、そのために手すりを取り付ける人が増えてきています。
廊下に取りつける手すりの目的は、がっちりつかんで体を預けるというよりも、体のバランスを保つために手を添えるためのものです。また手を置いたときに快適に感じる素材を選ぶことも大切です。それで手すりは比較的太めのものを選ぶと良いでしょう。また廊下の手すりは頻繁に触る場所であることを考えると、冷たくなりやすい金属製の手すりよりも、温かみのある木製の手すりがお勧めです。あまり握力がない人のために、肘掛け型の手すりもあります。
手すりの太さは一般的に32mmから36mm、高さは750mmから800mmが適当と言われているものの、大抵の場合は利用者本人が立ち会い、確認が行われた後に施工されます。転倒を避けるという観点から、可能な限り廊下と各部屋との手すりが切れ目なく続くように取り付けることが勧められています。伝統的な日本家屋の場合、廊下がふすまと縁側に挟まれて、手すりを取り付けられる壁がないケースもあります。そうした時には、支柱付きの手すりで対応することが可能です。