- バリアフリー住宅とはなんですか?
- 2015.12.23 バリアフリー, リノベーション
-
バリアフリー住宅とは、年配者や身体障害者、あるいは幼児にとって障害となるもの、もしくは危険な個所を取除いた住居を指します。家をバリアフリーにするための工事としては、扉を引き戸にすることや手すりの取り付けなどが一般的によく知られています。車いすを使って生活してる人の場合には、エレベーターや階段昇降機を取りつけるといった大掛かりな工事がなされることもあります。こうしたリフォームは、個人の状況によって必要とされる工事の内容が大きく異なるので、前もってよく見定めておくことにより「施工後の方が不便になった」という残念な結果を避けることができます。
まず注意が必要なのは、部屋の段差解消です。敷居やドアの段差は、年配者や妊婦、また車いすを利用する人にとっては転倒事故によるねんざや骨折の原因となり得る危険な個所です。この段差をなくす簡便なリフォーム方法としては、段差の両側に滑り止めのついたミニスロープを取り付けることができるでしょう。もしフローリング全体のリフォームを計画しているなら、その際にまとめて段差を解消することができます。
もう一つ注意できるのは手すりの取り付けです。「掴むところがあればいつでも安心だ」と考えて、廊下や階段だけでなく、お風呂やトイレ、さらには玄関や部屋にまで手すりを取り付ける人がいます。ただこの場合、取り付ける部屋の間取りと手すりのバランスを考えないと、不必要に室内での動きが制限されてしまう結果になりかねません。もし手すりの取り付けが緊急でないのであれば、まずは壁面に補強下地を取りつけて、いつでも手すりを設置できるように準備しておくことができます。
- スペースを確保して介護しやすいトイレに
- 2015.12.23 バリアフリー, リノベーション
-
トイレを清潔かつ安全に保つのは大切なことです。特に年齢を重ねてくると使用頻度も上がりますから、高齢者にとってはトイレの快適さが生活全体に影響を及ぼすと言っても過言ではないでしょう。特に介護が必要になることを考えてリフォームする場合には、トイレを家のどこに設置するか、トイレの広さをどれほど確保するかを考えることが重要となります。
夜間にトイレを使用することを考えた場合、まず寝室からトイレへ向かう道のりを考えることは大切です。二つの部屋の距離を可能な限り短くするため、寝室を変えることもできるでしょう。またトイレの入り口にある段差は夜間に急いで駆け込んだ場合、転倒事故の原因となり得るため、トイレの床を底上げするか、もしくは段差を取り除くことが望ましいでしょう。また入口の扉を上吊りの引き戸にするなら、レールを設置する必要もなく十分なスペースを確保することが可能です。特に車いすを利用している場合には、通常の扉は開け閉めにかなりの時間がかかってしまうため、そうした面倒のない引き戸にするなら介助している人のストレスを減らすこともできます。
車いすの大きさや介助する人の動きを考える場合、トイレの広さを考慮することが肝要となります。介助する人が窮屈に感じないよう、一部の壁を拡張したり、手すりの位置と介助者の立つ場所を踏まえて、便座を左右のどちらかに寄せる方が実際的な場合もあるでしょう。また年配者にとっては、用を足した後に立ちあがって後ろを振り返り、水を流すという動きが大変になっていきます。それで、自動洗浄機能やスイッチで洗浄できる機能を付けることや、手洗い機を設置することも考えるべきでしょう。
- バリアフリーとユニバーサルデザインの違い
- 2015.11.02 バリアフリー, リノベーション
-
バリアフリーとユニバーサルデザインは、発案されたきっかけや背景は大きく違いますが、事業や整備がよく似ていますので良く混同されています。
バリアフリーとユニバーサルデザインの違いについて考えてみましょう。
バリアフリー
障害のある人が社会生活をしていく上で障壁(バリア)となるものを除去するという意味であり、もともと住宅建築用語で登場し、段差等の物理的障壁の除去をいうことが多く、現在では、より広く障害者の社会参加を困難にしている社会的、制度的、心理的なすべての障壁の除去という意味でも用いられています。
ユニバーサルデザイン
あらかじめ、障害の有無、年齢、性別、人種等にかかわらず多様な人々が利用しやすいよう都市や生活環境をデザインする考え方です。
つまり、バリアフリーは現状の使い勝手の改善を指している表現で、ユニバーサルデザインは設計、作成段階から使い勝手を考えたデザインを指している表現と、とらえられます。そのため、両方の考え方から導かれる結果は同じ形になることがあります。
例)建物玄関の段差
玄関前にある段差にスロープを付けるのはバリアフリーの考え方です。一方、ユニバーサルデザインでは、設計時点からスロープを計画し作りあげる事となります。
このように結果が同じになることが多いことから混同しやすいのかもしれません。
- バリアフリー
- 2015.11.02 バリアフリー
-
障害のある人が社会生活をしていく上で障壁(バリア)となるものを除去するという意味で、昭和49年(1974年)に国連障害者生活環境専門家会議が「バリアフリーデザイン」という報告書を出したころから、この言葉が使用されるようになりました。
もともとは建築用語として登場し、建物内の段差の解消等物理的障壁の除去という意味合いが強いものの、より広く障害のある人の社会参加を困難にしている社会的、制度的、心理的なすべての障壁の除去という意味でも用いられています。一般的に4つのバリアがあるといわれています。
・物理的なバリア
・制度的なバリア
・文化・情報面でのバリア
・意識上のバリア
- 耕作放棄地の有効利用
- 2015.11.02 太陽光発電
-
動画は山梨県で農地を転用し太陽光発電を導入した映像です。
耕作放棄地を有効利用することで、年間100万円の利益を生み出すことができるようになりました。
20年前のように宅地化することも難しくなってきています。持ち続けて収益を上げる方法も検討できる時代になりました。